【2020年アドセンス】審査通過のためにやったこと

web

FXの収支を報告する内容でGoogleアドセンスの審査を通過できたのでまとめておきます。(2020年6月21日審査通過)

スポンサーリンク

Googleアドセンスとは

Googleアドセンスとはアフィリエイトの一種です。

アフィリエイトにはいくつか種類がありますが、一般的に「成果報酬型」のものを指します。広告を表示し閲覧者が特定の行動を取った場合に報酬が支払われる仕組みです。

Googleアドセンスは、閲覧者ごとにGoogle側で判断し最適な広告を表示してくれます。

Googleアドセンスの審査について

Googleアドセンスの広告を掲載するにはGoogleの審査を通過する必要があります。

審査内容は非公開となっているため様々な推測がされていますが、

    • 1記事の文字数は1,000文字以上必要
    • 記事数は10記事以上
    • 有料ドメイン(=無料ブログは通過が難しい)
    • NGワードが存在している
    • YMYL(Your Money or Your Life)のジャンルは難しい ※将来の幸福、健康、経済的安定、人々の安全に潜在的に影響を与える内容のことで、アドセンスではなくGoogle自体の規約に含まれる

などがよく言われる審査内容です。

また、審査はGoogleによるものなので、Googleの規約に違反している場合、審査を通過することはほぼありません。

申請時のサイト状況

Googleアドセンス申請時のサイト状況は下のとおりです。

【自動取引で資産運用】結局推奨証拠金での運用が安心できるという話

【トレンドに注意】低資産運用の落とし穴! 落とし穴・・・?

    • 文字数:合計3,506文字(平均1,169文字)
    • ヘッダーメニューバー:「ホーム」、「サイトマップ」、「プロフィール」、「FX」
    • フッターメニューバー:「ホーム」、「サイトマップ」、「プロフィール」、「プライバシーポリシー」、「お問い合わせ」
    • サイドバー:「サイト内検索」、「プロフィール」、「新着記事」、「人気記事」
    • カテゴリー:「FX」のみ
    • パンくずリスト設置済み
    • 「お問い合わせ」、「このサイトについて」(プロフィール)、「サイトマップ」、「プライバシーポリシー」設置済み
    • 使用プラグイン:「All In One SEO Pack」、「Classic Editor」、「Compress JPEG & PNG images」、「Contact Form 7」、「PS Auto Sitemap」、「Site Kit by Google」

やってしまったこと

実は申請時にいろいろとやっちゃってました。

なんとか審査は通ったので審査中に直せば大丈夫なのかもしれませんが、あらかじめ注意しておくに越したことはないでしょう。

やってしまったことの一例はこちら。

  • スポンサーリンクの「広告」を出しっぱなし
  • ブログのジャンル「FX」は、YMYL(Your Money or Your Life)に該当
  • 申請7日前まで別ブログを運営しており、データベース書き換えでアクセスできなくなってしまったため、同ドメインで別ジャンルのブログを開設
  • 未承認から5日でアドセンスに再申請
  • 審査中に投稿していた記事のタイトル、見出しがほぼコピペ

参考:【トレンド発生】増える含み損と未決済ポジション

【EUR/USD】トレンド終了?久々の陰線後の動きは・・・?

【レンジ相場】大きく動かないからこそポジション整理をしたい

  • 審査中に投稿した記事の平均文字数は658文字
  • 「404 not found」のページがクロールされている

やったこと

申請時に意識してやっていたことです。これは上記の「やってしまったこと」の対処も含みます。

    • 記事の独自性(価値の低い広告枠対策)
    • 「NGワード」に注意
    • 段落を意識する
    • タイトルの書き方
    • アフィリエイトリンクの削除
    • アイキャッチ画像はオリジナルのものを使用
    • カテゴリーの数を絞る(審査中は「FX」のみ)
    • 更新頻度は高く
    • お問い合わせ、プロフィール、サイトマップ、プライバシーポリシーを設置
    • パンくずリストを設置
    • カテゴリー、記事などのスラッグはわかりやすい英単語にする
    • 出典や著作権に注意
    • アナリティクス、コンソールと連携する
    • クロールされているページから「404 not found」のページを削除

以上が特に気を付けた点です。詳しくは後日まとめたいと思います。

まとめ

Googleアドセンスの名前のとおり、Googleの規則に即した審査が行われます。私の場合は間違えて削除してしまったWeb制作関連のブログに上書きする形で、6回目の申請で通過できました。

審査に落ちた場合でもどこに問題があるのかなどは詳しく教えてはもらえません。そのため審査に落ち続けた結果ブログ更新自体のやる気をなくしてしまう人も少なくないようです。私も5回目で負けそうでした。

以前運営していたよくある「web制作」系のブログでは審査に通らずに、「雑記」で審査通過できたのは記事の独自性にヒントがありそうです。

気を付けた項目については後日まとめますのでご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました