運用9日目、朝がたの3時に経済指標の発表があることを完全に忘れていて、ロスカットされてしまいました。
前日の損益
6月10日のEUR/USD損益は経済指標を忘れていてロスカットされてしまったため、-94,222円となってしまいました。日中は新規稼働したCHF/JPYの調子がよく、+1,428円で終わっていたので残念です。
やはり無茶なレバレッジで運用してはいけませんね。
前日の反省
全体的にレバレッジの高いリスクの高すぎるトレードでしたので、リスクとリターンの兼ね合いを取りたいところ。
今日の方針
EUR/USDのプログラムは収益グラフが悪くなってきたので、CHF/JPYとUSD/JYPをそれぞれ1lotずつで稼働です。
こちらも2つのプログラムを稼働させるとすべてはONにできないので、現在の値に近いところを選択しました。このとき、発注可能額ぎりぎりまで稼働させてしまうと、値が動いた際に発注可能額が0になりプログラムが停止してしまうので注意しましょう。
まとめ
完全おまかせの自動取引をハイレバレッジ運用するのは、勝手に発注・決済してくれるという利点があるだけでリスクが高すぎます。
どうせ証拠金以下の資産で運用するのであれば、値動きに合わせて調整できる小ロット多通貨ペアでの運用をおすすめします。
コメント